2019年03月19日

鶴梅ゆず(=^・ω・^=)/□

こちらは和歌山県海南市にある平和酒造のお酒。
昭和3年創業。平和な時代に酒造りができる喜び
から酒蔵名がつけられたという。
鶴梅ゆず.jpg
地元産の柚子をたっぷりと使用した他にはない
天下御免の称号を持つ数量限定品の柚子酒。

濃厚な柚子の香りとキレの良く、すっきりとした
味わい。最も注文の多かったゆず酒でした。
ゆず感もしっかりとあり、とても美味しいですので、
どこかで出会いましたら、ご試飲ください。
posted by シロ at 08:00| Comment(0) | お飲み物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月12日

青谷の梅(=^・ω・^=)/□

こちらは京都府城陽市にある城陽酒造のお酒。
7年間熟成させた梅酒。数ある梅の品種の中
でも青谷でのみ作られている。
7年熟成極上梅酒青谷の梅.jpg
実は大きく肉厚で香り高く梅酒には最適の品種。
上品な香りと、熟成させることによって角の取
れたまろやかな味わい。

特約店販売のみの数量限定のため、無くなり次第
終了となります。お店では7年熟成極上梅酒青谷
の梅25度をご用意しております。
posted by シロ at 08:00| Comment(0) | お飲み物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月05日

壱岐(=^・ω・^=)/□

こちらは長崎県壱岐市郷ノ浦町にある玄海酒造のお酒。
むぎ焼酎壱岐をホワイト・オーク樽に貯蔵しておいて、
熟成させた本格焼酎。
壱岐.jpg
芳醇で華やかな香りと琥珀色は樫樽貯蔵によるもの
です。おすすめの飲み方は、ロックまたは水割り。

歴史と浪漫の島に生きる、伝統の味わい。
お店では壱岐25度をご用意しております。
posted by シロ at 08:00| Comment(0) | お飲み物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする